1: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 11:44:30.44
テレ朝「自社で金出して続けたろ!」
2: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 11:44:58.52
頭ハジケリストかよ
3: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 11:45:05.67
そんな苦情出るようなお下品あったっけ
10: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 11:46:09.56
>>3
PTA「意味の分からない頭のおかしなアニメ」
17: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 11:48:06.42
>>10
ぐうの音も出ない正論
34: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 11:52:00.77
>>10
ロジハラじゃん
163: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:03:23.56
>>10
しっかり見ないとこの結論には至らない
よく見てるな
4: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 11:45:12.21
ボーボボに弱み握られてる
12: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 11:47:05.54
ハジケすぎやろ
13: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 11:47:12.55
最近急に再評価され始めたよな
302: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:10:38.94
>>13
この間72時間限定全巻無料やってたからな
16: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 11:47:51.27
あの内容でもバイオレンス規制とか下ネタ規制とか食べ物を粗末にしないとかちゃんとやってたのに
26: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 11:50:28.47
PTAサイドからの苦情に合わせて最後は演者の
子安武人、小野坂昌也に「これ以上やったら頭がおかしくなる」って言われて終わった哀しい作品
528: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:25:03.79
>>26
小野坂にそんな事言わせるってよっぽどやろ
31: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 11:51:39.38
原作、注意深く読めばちゃんとバトル漫画として一定の法則があるのが面白いんだよな
魚雷ガールと聖鼻毛領域の相性とか
82: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 11:56:55.52
>>62
ぶっちゃけ後半は割と普通のバトル漫画だよね良くも悪くも
36: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 11:52:19.02
テレ朝ってなんであんなボーボボ好きなんやろな
頭おかしいやろあんなアニメ
48: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 11:53:44.63
>>36
Mステでテレ朝アニメの代表になったからな、狂ってるわ
37: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 11:52:53.34
ここガチでセンス感じたわ

51: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 11:53:53.87
>>37
これ好き
54: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 11:54:06.61
>>37
テンポ良すぎて頭がついていけない
58: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 11:55:04.03
>>37
ここと緑壱の部分好き
91: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 11:57:41.38
>>58 
104: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 11:58:46.82
>>91
草
108: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 11:59:15.95
>>91
マジカかよ鬼滅最低だな
224: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:06:46.64
>>91
これすき
556: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:26:34.37
42: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 11:53:07.52
親「半分くらいしか内容がわからない」
56: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 11:54:28.89
>>42
半分もわかる親何者だよ
61: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 11:55:09.11
>>42
天才かな?
55: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 11:54:24.78

この子が一番可愛い
60: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 11:55:07.94
>>55
これで37歳なのが興奮するよね
71: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 11:55:50.39
>>55
昨今の萌キャラに対するアンチテーゼ
57: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 11:54:36.57
アニメ放映当時のアメリカ人「黒人のラッパーが主人公なんて日本は進んでいるね」
ワイ「は?」
67: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 11:55:28.27
>>57
黒人…?
68: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 11:55:41.14
北米版亀ラップとか翻訳者も演者もよう頭おかしならんかったな
70: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 11:55:49.83
マッチョなアフロとトゲトゲとところてんが主役なんてよく思いついたよな
74: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 11:56:13.45
下品とかやなく頭がおかしくなるという理由で消されたの草生えるわ
78: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 11:56:29.30
88: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 11:57:25.68
>>78
こいつら誰だよ定期
103: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 11:58:41.12
>>78
そんなこと言うなら電ボも痛いのでは……?
128: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:01:06.70
>>103

29歳でこの格好のブーブブが一番痛いぞ
468: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:20:59.78
>>78
この話好き
105: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 11:58:56.09
最近読み切り書いてたけどなんかハジケ具合が物足りんわ
107: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 11:59:11.36
第339回 瀬戸内海放送番組審議会
「ボボボーボ・ボーボボ」
平成15年11月22日(土)19:28~20:00
番組の狙いが何かわからない。ストーリーに脈略もない。大衆メディアとして最も影響力のあるテレビですからもっと文化レベルの高い番組を願う。
2回見てみた。このナンセンスもののどこが面白いのか全く理解できない。同じ時間帯でまともな作りで高視聴率の番組もある。そういう方向を目指すべき。
これほど理解不能な番組は初めてだ。要するにストーリーとか風刺とかがなくて単なるギャグでは仮に面白いとしても意味がない。
こんな番組が子供達に対してどんな影響を与えるのか心配だ。放送基準の青少年への悪影響という項に触れないか。
以上
129: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:01:07.15
>>107
ボロクソで草
143: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:02:25.52
>>107
2回見たってとこでどうしても吹くわ
160: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:03:15.85
>>107
ちょっとハマってて草
170: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:03:45.19
>>107
ナンセンスなの理解出来とる時点で結構わかっとる
182: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:04:28.35
>>107
洗脳済み定期
245: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:07:42.82
>>107
ちな審議されている回
第三話 26歳のアヒルパンツさぁー!
髪の毛を奪われる直前、謎の少年(ヘッポコ丸)に助けられたビュティ。
「ちょっとカッコイイかも…」。
その魅力に惹かれるビュティだが、一向に彼の正体はわからないまま。が、実はその少年はボーボボとビュティの動きを常に監視して…。
ハジケっぱなしのハジケ祭が開かれているハジケ村へとやってきたボーボボとビュティ。
突然、村人たちをくすぐってやりたい、と言い出すボーボボだが、実際は鼻毛で次々と村人を攻撃。
ついには村の自警団の怒りを買ってしまう。
やがて村人たちに囲まれ動きがとれなくなったボーボボは、村で一番ハジケているというダイナマイト3兄弟とハジケ勝負をすることに。
株で大暴落してしまった!?ボーボボに対し、みずからハジケようとしたが花火になってしまったダイナマイト兄弟・長男…
そんなワケのわからない勝負に勝利したボーボボだったが、なぜか突然あるバンドの解散ライブに涙し始めて…。
やがてボーボボとはぐれてしまったビュティは変態キラリーノに襲われ大ピンチ。
と、そこへボーボボが現れるが、なぜか女子高生の姿で…。
実はキラリーノはボーボボの命を狙う暗殺部隊。どうやら本気でボーボボの命を狙っているらしい。
これまでの毛狩り隊より手ごわい相手と対峙したボーボボ。
これまでのようなハジケっぷりが通用するのか? が、そんな対決に邪魔者が紛れ込んで…。
453: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:19:49.72
>>245
これは適切かつ正確な感想
506: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:23:36.70
>>245
あらすじちゃんと読んでて草
112: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 11:59:39.65
121: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:00:34.23
>>112
女々しくてってそんな古い曲なん
126: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:00:58.62
>>112
女々しくてってもう10年以上前の曲なんか
そう考えるとゴールデンボンバーって十分生き残っとるな
122: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:00:37.63
ボーボボの中でもギャグの意味不明さは
首領パッチ>ボーボボ>天の助
で天の助単体のときは割と脈絡に沿ったギャグやるけど首領パッチとかと組んだときはちゃんとそれに追随したギャグやってくれるから一番好き
あと手軽な被暴力要因としても汎用性高い
141: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:02:11.68
>>122
天の助はいくら砕いても賽の目切りにしても問題ないしな
内蔵マグナムは駄目だろ
125: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:00:57.00
アニメ版はあそこで終わるのもボーボボらしくて好き
あの後特に面白いのもないし
135: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:01:42.88

これ好き
158: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:03:13.62
>>135
天才だと思う
137: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:01:57.37
15年くらい前はでんじゃらすじーさんとかボーボボとか頭のおかしいギャグ漫画が多かったな
138: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:02:06.77
レムたそが好き
眠れない布団とかいう意味深なキャッチフレーズ
165: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:03:27.42
>>138

謎の出自ほんま草
140: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:02:11.24
172: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:03:52.09
>>140
例のおっぱい出るエロゲのあらすじ並に不明
177: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:04:06.15
>>140
これほんとすこ
210: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:05:53.81
>>140
つよすぎる
383: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:16:05.43
>>140
これ合ってるんか?
397: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:17:11.83
>>383
完璧に合ってる。これ以上の説明はないで
145: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:02:29.88
153: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:03:00.24
>>145
サービスマン定期
148: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:02:41.75
バカサバイバーとかいう名曲すき
149: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:02:41.77
171: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:03:45.84
>>149
ここはアニメの最初っから王手の方が良いな 勢いあって
213: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:06:05.74
>>149
ワープして負けるの草
166: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:03:34.51
今なら日清あたりが嬉々としてスポンサーやりそう
174: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:03:58.60
意味わかってる方がやばい定期
175: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:03:59.75
ボーボボってこんな漫画だったんか…

200: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:05:15.92
>>175
泣ける
261: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:08:25.79
>>175
ウェブ広告のくせにコマ選びにセンスがあるの草
238: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:07:20.02
こんなの見てたら子供の頭がおかしくなるとかいう至極真っ当なクレームすこ
258: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:08:22.12
絵柄のせいでスルーされがちやが敵とかガッツリイケメン量産して腐まんが大量に沸いたという事実
300: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:10:34.26
あれゴールデンでやれてた思うと狂気よな
301: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 12:10:38.02
サービスマンってなぜか当時ムラムラしてたわ
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614393870/
良くも悪くも唯一無二の作品だったな
あんまものかけばそりゃ作者も壊れるわ